私たちこそ、
かね善だ。

2013年入社 農産仕入部 中山 健太

食卓に並ぶ商品の質を決める、
選別工場での役割。

私は学生時代、東京の大学で農学を学んでいました。その経験を活かすためにも、食品業界を中心に就職活動を行い、かね善と出会いました。自分の受けている企業の中では、唯一、大阪の企業だったのですが、説明会や面接を経て、社員の活気や上司と部下の距離の近さや、それぞれが楽しそうに働く様子に魅力を感じ、入社を決めました。

入社後6年間は本社で農産仕入部の仕事を勉強しました。
その後、より実際の商品や生産者と近い、滋賀の選別工場へ勤め始めました。
選別工場とは複数の仕入先から入荷した原材料を品質ごとに選別し、用途ごとの振り分けを行ったり、年度ごとに異なる収穫量に対しいつでも商品を提供できるよう、保管を行う工場です。
私は現在、営業の方々が仕入れた商品の販売戦略を行うと共に、選別工場にて原材料の品質調査や選別された在庫商品の管理、工場全体の統括を行っています。

商品化され、皆さんの食卓に並ぶ商品の原材料を色や形、大きさなどから選別にかけ、使用する大豆を目で見て判断するという役割なので、その責任や重要性にやりがいを感じています。

中山 健太イメージ01

生産者との繋がりが、
自身と会社の成長を支える。

世の中のニーズというのは、年々変化するものです。 タピオカのようなヒット商品やオーガニックブーム、B級グルメという言葉が流行った時期もありました。そのどの時代にも私たちは食品メーカーとして関わり、対応していく必要があるのです。
特に、品質や衛生管理に対しては、毎年厳しくなっていっているように感じています。
だからこそ、私たちも目の前の商品だけでなく、その生産先や生産方法、生産者の想いまで、しっかりと把握しながら世の中に商品を送り出していく必要があると感じています。

実際に農家へ足を運び、生産者の方々とお話しをさせていただく機会も増えて来ました。生産者からその年ごとの苦労やこだわり、作物自体に関する知識を教えていただくことで、業界知識や品質の感覚が養われていくことを実感しています。
そういった多くのコミュニケーションを生むためには、何度もお会いすることはもちろん、我々からも市場のニーズや流行りについて情報を提供することも大切です。
今ではお互い名前で呼び合うような関係性も築けています。
農産仕入部と生産者や農協の信頼関係が、かね善全体の世の中に対する信頼関係に繋がると考えているので、その責任を忘れずに自身の成長に励んで行きたいと思っています。

中山 健太イメージ02

求めるのは、自分の意見を持ち、
人の意見を聞ける人。

かね善は非常にフラットな会社だと思います。
入社前に感じた、従業員同士の距離の近さや、活気は、入社後さらに感じました。
社員みんなが共通認識として「挑戦」を応援する社風ができているので、年次に関係なく自分のやりたいことに挑むことができます。「挑戦」を応援する企業なので、もちろん「失敗」に対する受け入れも共通認識です。失敗したことを周りから咎められるというよりは、その反省を活かして次の挑戦に向かっていくように背中を押してもらえるような会社です。
時代の変化の中で、会社自体も常に変化を求めているので、若い子の意見には特に耳を傾けてくれます。
その分、人の意見をしっかりと聞いてあげることの重要性も感じています。
みんなが自分勝手な意見を好き放題に言うわけではなく、一人ひとりが自分の意見を持って人の意見を聞けることで、より最適な行動が生まれると考えています。
これからのかね善を良い方向へ変化させてくれるような元気のある子に入って来てもらいたいなと思っています。

中山 健太イメージ03

かね善とは

「自由」

OTHERS

ENTRY